RubyKaigi 2024 Day -3

2024-05-11の日記

移動日。朝が早くて辛かった。過去の自分が何も考えずに5/11に那覇空港に行く便だけ取った後に石垣島西表島に行くことを決めたので那覇空港でトランジットした。若干遅延してたので余裕をもったトランジット時間にしてて良かった。充電器は預けずに持ち運んだほうがいいかもと思った。 那覇までは空路で3時間ほどで、流石に距離があるのだなあと思った。せっかく窓側座席を取ったのに離陸時は寝落ちしてた..海しか見えない空路は少し怖く感じた。海ってこんなに広いんだと体感するというか。自分にとっての海は陸が見えているものなのでなおさら。今ここで落下したらなにもない海の中かーというなんともいえない恐怖感があった。台湾いったときは通路側だったからずっと海上を飛んでいることを実感しなかったというのもある。着陸が近くなると沖縄の海がよく見えて、今まで見たことないような海でびっくりした。海岸の近くにうっすら色がついているエリアはサンゴ礁なのかな?とても綺麗な海だと思った。那覇のあたりはそこまで海ー!って感じでもなくて、都会感があった。

トランジットの待ち時間で那覇空港の保安検査場エリア内を歩き回った。思ったより数倍広くてびっくりした。那覇にくるほとんどの人が那覇空港使うんだからそうなるんだ、と思った。陸路がないから空路に集中するというか。新千歳空港も大きかった気がする。蒸し暑くて島唄が流れていて、沖縄に来たんだなぁと感じた。

そこから石垣空港へ。石垣空港までは1時間のフライトで、1時間しかないとほぼ離陸と着陸でベルト着用サインが消える時間あるんだろうかと懸念していたけど、ベルト着用サインが消える時間は15分くらいあった。高度が普段より低かった気がする。そんなわけであっという間に石垣空港へ。きれいな空港だった。

まずは路線バスで石垣島のゲーセンへ向かった。日本最南端だか最西端だかのDDRがあると聞いていたのでとりあえず行脚つけようと思って向かった…のだが、なんと2024年4月〜5月の間になくなってしまっていた。正確には筐体はあるけどオンライン非対応になったとのことで稼働していなかった。ショック。。これで日本最南端のDDR那覇になるのだろうか。弐寺jubeatポップンは稼働していそうだった。弐寺だけやって沖縄行脚をつけておいた。皿が固めだった。外に出てファミマに入ったらゲンキ牛乳という見慣れない牛乳が売っていたのでとりあえず飲んだ。美味しかった。ファミマの牛乳が1L弱で330円(税別)で、石垣島の物価は高いことがよくわかった。送料がしんどそう。

その後はマリンアクティビティ専門店に向かって水着を購入した。水着持ってなかったのと、移動前日にイオンに探しにいったらプールで使う感じの水着しかなくてこれじゃない気がするなーと思って石垣島で買うことにした。Googleの口コミによると内地で買うよりだいぶ高いらしいが着て選びたかったし品物はそこそこあったしで需要と供給がマッチしているからあんまり不当感はなかった。シュノーケリングを想定した水着一式はなかなか高かった。内地に戻ってもなんらか活用法を考えたいが、プールで使う感じの水着とはまた違うから結局海に着ていくしかないんだろうか。

ホテルにチェックインしてDay -2とDay -1の予定を考えた。両方とも西表島で宿泊する予定だったが、Day -1が荒天の予報なので万が一にでもDay 0に西表島から帰れなかったら発表が詰むのが怖くて-2, -1ともに石垣島で宿泊することにした。西表島や離島に滞在する場合は帰れないリスクを込みでいないといけないな、ということが分かった。Day -2とDay -1に分けてやろうと思ってたことをなんとかDay -2に詰め込んだ。ツアー会社から返事はきてないが予約は取れているしまあなんとかなるやろ多分の気持ち。転職して予約サイトを作っているので予約システムについて気持ちが芽生えるようになってきた。世の中にはいろいろな予約サービスがある。

夜は近くの居酒屋なのか定食屋なのかよくわからないところで島の料理を食べた。ウコン茶、地物の豆豆腐、もずく、アダンチャンプルー、地物の天ぷら、パイナップルシャーベットを食べた。もずくが美味しかった…!風味があってすごくよかった。あとアダンを初めて食べた。タケノコみたいな食感でタケノコよりクセがない感じで美味しかった。植物としての見た目はタケノコに似てないけど味や具材としての見た目はだいぶタケノコに近い。チャンプルーに入っていた豚肉もいい味を出していた。パイナップルシャーベットはパイナップルをくりぬいてシャーベットを中に詰め込んでるタイプで、こういうのに目がない私にクリティカルヒットだった。こそいで食べた。

その後は少しだけ散歩して、しぶいスーパーを眺めた。石垣島産の野菜は内地より安いくらいだったけど、県外産は高そうだった。石垣島産ピーマンは4,5個で90円だけど北海道産玉ねぎは3個で200円とか。あと飲むお米なる飲料があって、酒のことかと思ったけどそうではなかった。いま思うと甘酒ライクな飲み物なのかもしれない。豚肉が普段あまり見ない部位があったのと、美味しそうだった。さんぴん茶を買って帰った。 夜遅くまでやってるカフェバーもいくつかありそうだったけど、大人しく部屋で今日の日記とundoの修正とスライドの準備をすることにした。明日の進捗はない予定なので、がんばらねば